9月28日(日)、午前9時より「美しくしよう会」の9月例会が開催されました。
今回の例会には、9名の方に参加いただきました。
今日のイベントは、春にみんなで大切に植え付けたサツマイモの収穫です。「今年は豊作だといいな」「大きな芋が採れるかな」と、参加者全員がワクワクしながら畑に向かいました。
さあ、いよいよ収穫・・・のはずが、畑に到着して見たものは、あまりにも衝撃的な光景でした。
なんと、植えたサツマイモの葉が、全て跡形もなくありません。
「もしかしたら・・・」という嫌な予感はありましたが、参加者みんなで土を掘ってみると、やはりサツマイモは一つも収穫できませんでした。まさかの全滅です。
実は、畑の様子からシカに食べられているだろうとは予想していました。しかし、まさかここまで徹底的に食べ尽くされて、まったくのゼロという結果になるとは、本当に想像していませんでした。
春から水やりなど(井上さんありがとうございます)手入れをしてきただけに、この結果にはただただ「泣けてきます」の一言です。
苦い結果となってしまいましたが、今回の経験をただの失敗で終わらせるわけにはいきません。
来年は、今回の全滅を教訓とし、防獣対策をしっかりと施すなど、サツマイモを守るための方法を抜本的に見直して活動を行わなければと、深く反省しました。
参加してくださった皆さん、朝早くから集まり、落胆する結果にも関わらず作業してくださり、本当にお疲れさまでした。
この悔しさをバネに、来年こそは美味しいサツマイモを収穫できるよう、またみんなで頑張りましょう!
次回の活動でも、皆さんのご参加をお待ちしております(H)