定例のミニサロン開催(11月3日第1月曜日)

定例のミニサロン開催(11月3日第1月曜日)

令和7年11月3日(月)午後1時から、定例のミニサロンが開催されました。もう冬到来かと錯覚させる朝夕の冷え込みとなりました。つらつら椿外苑の椿「小野乃春野」と「炉開き」咲き始めています(pdf)。

本日は、見学を含めて8人が参加。囲碁コーナーに2人。手芸コーナーに6人が参加。ぬり絵入門コースはあけぼの先生の所用のためお休みです。
囲碁コーナーは大熱戦・大接戦となりました。白黒どちらの勝ちか読んでください。

次回は11月17日(第3月曜日)午後1時からの開催となります(ぬり絵入門コースは午後1時30分~)。庶務

※ぬり絵入門コースでは、現在歌川広重の『東海道五十三次』にチャレンジ中です。
東海道とは、江戸時代の首都であった江戸と京都を結ぶ重要な街道で、徳川家康の指示によって作られたものです。本州の東海岸近くを通っていたことから「東海道」の名が付き、旅行者のための食事処や宿泊所などが営まれた宿場が街道に沿って置かれました。東海道には53の宿場があり、これを「東海道五十三次」と呼びます。
宿場数の53作品に加え、出発地の日本橋、到着地の京師(けいし:現在の京都)を含めた55枚の作品です。