アサギマダラを呼ぼう朝日2の会【ヒヨドリソウ迎蝶園再補修も…?】

アサギマダラを呼ぼう朝日2の会【ヒヨドリソウ迎蝶園再補修も…?】

残暑が少し和らいできました、満を持してつらつら椿外苑の整備等にとりかかっています。椿には、リサイクル堆肥を少しづつ与え始めています。ソメイヨシノ公園のフジバカマが花をつけ始めています。アサギマダラの飛来は、もう間もなく…!?(写真左上から01~04))

 

しばらく放置していた、鹿の食害に遭っていたヒヨドリソウ迎蝶園に、新たに採取した野生のヒヨドリソウ(ヒヨドリバナ)を植えつけました。メネデール水溶液に1昼夜浸しての植えつけです。(05~08)

 

さらに、9月25日に5本ほど追加で植えつけたのですが、何ということでしょう!!翌26日には、植えたばかりの苗の一部が鹿(?)の食害に……!?(09~12)。
知恵比べ、根競べはまだまだ続いて行きそうです。負けるもんか。

 

※追記:明るい話題です。朝日丁目在住の容子.Yさんから「和水仙」の球根をいただきました。手入れの行き届いた立派な球根です。春先になると真っ白な花を咲かせてくれるはずです。25日、早速つらつら椿外苑の椿の根元付近に植えつけました。(13~16)
(スイセンも、新芽を鹿が食い荒らしてしまいます。食害を避けるために、防獣ネットを設置している椿の根元付近に球根を植えています)この項:つらつら椿外苑管理人有楽斎