8月24日(第4日曜日)午後1時から3時ごろまで、8月の月例サロンが開催されました。今回は猛暑を吹っ飛ばせ!! 大茶話会です。冷たくて 少し泡の出る 冷茶をちょっぴりいただきながら、積もる話しに花を咲かせます!!
囲碁・将棋・麻雀卓も準備万端です。
本日の参加者は27名。
恒例の8月のお誕生日はお一人です。
乾杯のご発声は、所用の山田会長に代わって髙橋昌平さんにお願いしました。「かんぱ~いッ」早速、囲碁・将棋がスタートします。
本日は、堅田の大津市社会福祉協議会地域福祉課日花京子さんが視察にお見えです。にこやかに最後までお付き合いを頂きました。
これも恒例となりましたが、ビールのお供に平手さん特製の芋つるのキンピラが配られました。戦中・戦後派(ほぼ全員です)にはなつかしい逸品です。
しばらく歓談を続けた後、用意されていた2台の雀卓で、和やかに健康マージャンが始まりました。2時過ぎからは、三々五々帰宅の途につく人、おしゃべりを続ける人、麻雀を続ける人それぞれに楽しんで、3時ごろお開きとなりました。
次回は9月28日(第4日曜日)午後1時から開催予定です、お楽しみに!!詳細等は、決定次第ご案内いたします。記録破りの猛暑酷暑が続いております、皆様御身ご自愛下さいませ。(庶務)
※アサギマダラを呼ぼう朝日2の会より近況報告です。
フジバカマ、ヒヨドリソウともに花芽が顔を出し始めた様です。昨年最初に植栽した第1迎蝶園のフジバカマが酷暑で枯れてしまいました。今年植えたフジバカマは順調に育っています。集会所前のヒヨドリソウは鹿の食害に遭いながらも健気に育っています。
猛暑酷暑で水やりが大変ですが、鉢植えの場合は朝夕2回の水やりが必要です。昨年小野駅前のアサギマダラの丘には、10月10日にアサギマダラが初飛来したとのことです。アサギマダラの飛来を夢見ながら…!!(発起人代表:井上)