6月8日(日)AM8:30~AM9:30
皆さま、本日は朝早くから一斉清掃にご参加いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、地域の美化活動を無事に終えることができ、町内も大変きれいになりました。皆さま一人ひとりのご協力に、心より感謝申し上げます。
今後も住みよいまちづくりのため、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。
今年の市民清掃の特徴は
①実施日程が約1ヶ月早くなったこと
②ここ数年二日に分けて実施したのを6月8日に統一実施したこと
いずれも行政の事情による変更である。
住民にとってこれによるメリットは・・・・あるのか? 判然としない。
ただ、時期的に梅雨の降雨に「実施か延期か」とやきもきしなくて済む→可能性が高くなるのは確かだ。
まんだら山や比良ゴルフ倶楽部に接するという物理的条件を宿命的に持っている朝日二丁目としては、その対処が志賀町時代から課題だった。それを大津市に編入されたのちも改善と交渉を重ねた結果、一定の成果を得て現在に至っている。残っている課題は、①ほぼ1年間除草されないで経過する幹線道路があることと、②ゴルフ場沿いにある大津市の管理地(空地)の事前除草である。市民清掃の時間内で処理できればいいのだが量が多くて不可能だ。この課題は今後も残り続けるだろう。
今年は5月25日(日)の「美しくしよう会」定例会で幹線道路の一部を除草した。事前に住民に呼びかけると何名かの住民が協力してくださった。できることなら隣接住民が時折清掃してくれるとありがたいのだが・・・・。その後日、市管理地の空地とゴルフ場沿い遊歩道の除草を「美しくしよう会」の有志H氏とU氏で行った。比良ゴルフ倶楽部は後日、6月3日(火)、今年2回目の遊歩道除草を実施して、「美しくしよう会」が出した刈草をすべて処理してくれた。これは、市民清掃の時の労力を大幅に削減することになり、ありがたかった。まんだら山裾の除草も6月4日(水)を最終日として大津市の委託業者「駒政」の手で丁寧に実施された。今年ほど市民清掃の直前に事前の作業を終えたのは珍しいことであった。
琵琶湖市民清掃が無事に、見事な状態で終えることができて、関係者のみなさんに感謝もうしあげます。