九州佐賀と高千穂・祖母山旅行記

九州佐賀と高千穂・祖母山旅行記

(何年か振りの趣味の投稿)
2025年4月29日夜、南港から新門司へ名門大洋フェリーで出発です。
障がい者枠で2人と車で17,930円安い・・・・・・30日はあまり行くことが無い佐賀県を目指しました。
豊臣秀吉が海の向こうの大陸への朝鮮出兵、その出兵の拠点とした名護屋城跡を見学、この地区に130以上に上る諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人を超える人々が集ったとされています、すごい場所です。その後玄界灘の綺麗な海と呼子朝市のイカの刺身をいただき、そこで車中泊、翌日に有田や伊万里より好きだという波佐見で波佐見焼物市を見学して、阿蘇迄南下しました。
一日かけて高千穂峡や日本神話に登場する、天照大神が隠れたとされる洞窟のある天岩戸神社を見学、少し足を延ばして仙酔峡のミヤマキリシマをと行ったのですが、3分咲きぐらいで残念でした。
翌日今回のメインイベント祖母山に挑戦です。
先日から足の膝株が痛くて、どうなるかと心配でしたが、何とか予定時間内で登る事が出来ました。(100名山35座目)下山時にスーパーボランティアの尾畠春夫さんと一緒になり、楽しい話を一杯いただきました。86歳本当に元気です。
午後1時前に下山し、大分のラムネ温泉で入浴後、大分港からフェリーサンフラワーで帰路に。

※もう少し居たかったのですが、5日の子供の日は、孫との約束があり4日に神戸着になりました、個人的な書き込みで申し分かりません、お許しを。(H)