朝日二丁目
朝日2丁目は、JR湖西線の小野駅の北1K程にある、世帯数280世帯ほどの小さな自治会です。見下ろせば琵琶湖が眼下に広がり、後ろには比良山脈がそびえています。
昨今の町内会を取り巻く環境は、少子高齢社会の進展や生活スタイルの多様化により、町内会を基本とする地縁のつながりが薄れてきている状況です。
そのため、子育ての悩み、教育、あるいは加齢や障害による体力の衰え、将来への不安などを誰にも相談できずに一人で抱え込むなど、問題が深刻化する状況にあります。 一方、地域の住環境整備や環境美化、防犯・防災など個人の力では解決できない問題が増えていることから、「私たち自身のこと」としての共通認識に立ち、力を合わせて解決することが一層求められています。
私たちは、さまざまな人との関わりの中で生活しています。また、東日本大震災等の災害をきっかけに、日頃からの顔の見えるつながりと地域の絆づくりが見直されています。
一人ひとりが地域で連携し連帯感を持って活動する町内会活動は、住民パワーが結集することで大きな地域力になり、大津市が進める市民協働のまちづくりの基盤となっています。
『毎日安心して暮らせていること』。これこそが町内会の力です。 私たちの町内は、このことを踏まえ、人と人の繋がりや住み良い住環境を目指しています。
トピックス
-
2025年11月23日(日)午前9時より、ソメイヨシノ公園にあるフジバカマ迎蝶園のフジバカマの刈取り作業をしました。アサギマダラ殿の13人の内11人が剪定ばさみを片手に参加しました(図1)。 フジバカマを刈取った迎蝶園( […]
-
2025年11月23日(第4日曜日)午後1時から11月の月例サロンが開催されました。本日の参加者は26名。恒例の11月生まれのご長寿さんは、3名です。一世一代の笑顔で喜びを表現されました。お二方が幾つになられたかは「忘れ […]
-
秋空の下、ワラビの里をきれいに!「美しくしよう会」11月例会報告 11月20日午前9時、恒例の「美しくしよう会」11月例会が行われました! 当日は、朝から空気が澄み渡ったすがすがしい秋晴れ。まさに絶好の草刈り日和です。し […]
-
つらつら椿外苑に小野乃春野が咲き誇っています(写真01・02)。越椿は接ぎ木の苗から育てていたのですがその台木から伸びた枝に大輪の赤い花が咲きました(03・名前募集中!)、葉の形状からサザンカの仲間かと思うのですが…。西 […]
-
第114回 朝日二丁目金曜朝市 11月21日(金) 晴れ 朝夕は冬を思わせる寒さのようであるが陽さえ出て無風であれば過ごしやすい。 大根の白さが冬の深まりゆくさまを伝える。今回は少ない大根。来週は少し増えるで […]
-
令和7年11月17日(月)午後1時から、定例のミニサロンが開催されました(pdf)。 冬到来を思わせる朝夕の冷え込みとなって参りました。近隣の琵琶湖美空団地の一角に植栽されている「10月桜」が咲いています(01)。集会所 […]
-
アサギマダラを呼ぼう朝日2の会通信【藤袴の匂い袋と入浴剤が届きました(2025年11月12日)】
当ホームページで「10月11日。京都革堂行願寺・下御霊神社・寺町商店街で開催されている『令和7年度藤袴祭』(画像01)に行ってきました。」の記事で、メイン会場の革堂行願寺には、今年7月6日に開催された『藤袴植え付け体験会 […]
-
輪投げ練習会とぶらっとサロン同時開催(11月11日 (火))
11月11日(第2火曜日)朝日二丁目集会所で、輪投げ練習会とぶらっとサロン(健康麻雀ミーティング)が、午後1時半より開催されました。 つらつら椿外苑の椿の根元付近にホトトギスが咲いています(写真左から01)、集会所前の皇 […]
-
アサギマダラを呼ぼう朝日2の会通信(2025年11月9日号)
ゆらゆらと優雅に飛ぶ、美しいアサギマダラが朝日2丁目にもやってきました。(写真01~08) 「早く来い来いアサギマダラ!!!!!!早く恋・恋アサギマダラ」と待ち焦がれたアサギマダラが朝日2丁目迎蝶園に、田中さんのご自宅植 […]
-
ぬり絵入門コース号外 歌川広重「東海道五十三次」の浮世絵ぬり絵
ぬり絵入門コースでは、現在歌川広重の『東海道五十三次』の浮世絵ぬり絵にチャレンジしています(pdf01)。 東海道とは、江戸時代の首都であった江戸と京都を結ぶ重要な街道で、徳川家康の指示によって作られたものです。本州の東 […]
町内散策
-
ムーミンママさんからの特別寄稿第2弾です。 2025年11月24日朝方、いつもの様に愛犬たちと曼荼羅山を散歩中、比良ゴルフから上がった所あたりに、今まで無かった熊ハギ(?)かもと思わせるような跡がヒノキ3本分にあったよう […]
-
【知っ得情報2025年11月21日】唾液腺マッサージと下肢静脈瘤について
いきいきサロン会員のHさんより、知って得する耳より情報が届きました。 【知っ得情報】としてご案内いたします。 Ⅰ、「唾液腺マッサージ」(図01) お口の渇き、お薬の飲み込みにくさを感じたらトライしてみてください。食前に唾 […]
-
初冠雪とぬり絵入門コース浮世絵ぬり絵劇的添削(2025年11月19日)
2025年11月19日。比良山系が初冠雪しました。昨年と同日の初冠雪です。本日は生憎の小雨交じりの肌寒い天気となりましたが、早朝6時40分頃と7時50分頃の写真をご覧ください(4枚)。 さて、ぬり絵入門コースでは、現在歌 […]
-
2025年11月4日(火)。令和7年度高齢者支援事業「戦後80年平和を考える舞鶴市への旅」に夫婦で参加してきました。朝夕の厳しい冷え込みと時雨が続いていましたが、本日は秋晴れの、バス旅行にうってつけの快晴となりました(p […]
町内画像 スライド表示
当サイトの運営にご参加ください
このサイトを複数の方での運営を(投稿記事含め)考えております。
長くサイトを維持して行く為には、複数の方の関わり合いが必要です。病気や転移等の為にページが更新できずそのまま消えていくサイトを多く見てきましたが、その多くは一人の方が管理、運営、投稿と個人の力でやられていることが最大の原因です。
多少知識は必要ですが、「管理ができる」「簡単な記事は書ける」「サイトにアップロードできる」などどれか一つでも、ご協力ご参加いただけると助かります。
知識や方法などは、分かる限りの範囲で、優しくゆっくり丁寧にお教えいたしますので、大丈夫です。
ご自分のホームページを立ち上げる、パソコンのスキルの習得をする機会にもなりますので、なにとぞご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
画像処理・インターネット・ホームページあれこれ、お教えいたします。


















































